学術情報 -Laryngoscope-

新着情報 -2025年4月-
-
Vol.22 No.1 2025 日本語版
2024年7月~2024年10月掲載論文
[Full Articles]
- 胃食道逆流と慢性鼻副鼻腔炎:メンデルランダム化研究
- 頭頸部結節型メラノーマ患者のがん特異的生存率を導き出す予後モデル
[Abstracts]
- 磁性ナノ粒子による内耳薬物輸送研究のため開発したベンチトップ型正円窓モデル
- 側頭錐体鱗部静脈洞:人工内耳手術中に遭遇した稀な遺残血管(Vascular Variant)
- OTC 補聴器のオンライン情報の品質,信頼性,読みやすさの評価
- ボールジョイント付き新型人工耳小骨による部分的耳小骨再建術:mCLIP ARC 部分置換用人工耳小骨
- 慢性中耳炎におけるグラム陰性菌と感音難聴の関連性
- マウス耳管の多列線毛上皮層における平面細胞極性
- 先天性耳瘻孔の亜型:分類,臨床像および管理
- 口角下制筋を切除した顔面神経麻痺患者における感情認識の変化
- 栄養状態がCOVID-19 関連の嗅覚障害に与える影響
- 両側声帯運動障害に対する甲状披裂筋摘出術後の気道および音声転帰
- シルク微粒子‐ ヒアルロン酸配合材料を用いた声帯内注入術12 ヵ月後の転帰
- 気道ポケット:内視鏡下輪状後部粘膜下軟骨移植の進歩
- 皮弁による後天性気管食道瘻の閉鎖
- Refl ux Sign Assessment-10(RSA-10)の妥当性と信頼性
本誌は、The Triological Society, American Laryngological Association (ALA), American Broncho-Esophagological Association (ABEA)の公式機関紙であるThe Laryngoscope 掲載論文より、日本語版編集員が特に興味深い論文を医学的かつ科学的に公平な立場から選定し、日本語翻訳を紹介する刊行物です。
本誌で取り上げた論文情報中の薬剤の効能・効果および用法・用量は、日本国内で承認されている内容と異なる場合があります。また、日本国内で承認されていない薬剤が取り上げられている場合もあります。各薬剤の使用にあたっては最新の製品電子添文をご参照ください。
本資材は医療関係者からの求めに応じて提供するものであり、企業が積極的に配布する資材ではありません。
2024年04月
Vol.21 No.1 2024 日本語版

2023年7月~2023年10月掲載論文
Vol.21 No.1 2024 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- プライマリケア診療で声帯病変を予測するための人工知能ツールの開発
- 皮弁の組み合わせによって鼻中隔前部穿孔閉鎖術の成績を向上させる方法
- 頸動脈小体腫瘍の外科的切除における被膜内剥離アプローチ(腫瘍核出術)
- ■Abstracts
-
- サーファクタント蛋白A は耳管の表面張力およびマクロファージ遊走に影響を与える可能性がある
- 症状の局在評価により耳管機能障害のサブタイプを鑑別できる可能性がある
- 先天性サイトメガロウイルス感染児における早期の前庭および運動機能の予測
- ヘッドプレートに同心型の球形ジョイントを配置した部分置換用人工耳小骨
- 内視鏡下鼓膜形成術の変法と定型的な内視鏡下鼓膜形成術の比較:ランダム化比較試験
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫関連扁平上皮癌(IP-SCC)の術前予測
- 口蓋扁桃摘出術を受ける小児でのCOVID-19 有病率の評価を目的とする各種免疫応答の評価
- 小児の両側声帯固定:音声の温存が可能な新たな治療法
- 内視鏡所見による声帯不全麻痺の診断の陽性的中率
- Chondrolaryngoplasty 後の音声合併症の診断および管理
- 閉塞した耳管に対する再建術:パイロット症例集積研究
プライマリケア診療で声帯病変を予測するための人工知能ツールの開発

Developing an Artifi cial Intelligence Tool to Predict Vocal Cord Pathology in Primary Care Settings
皮弁の組み合わせによって鼻中隔前部穿孔閉鎖術の成績を向上させる方法/頸動脈小体腫瘍の外科的切除における被膜内剥離アプローチ(腫瘍核出術)

How to Improve the Outcomes of Anterior Septal Perforations Repair With Combined Flaps / Intracapsular Dissection Approaches (Enucleation) in Surgical Resection of Carotid Body Tumors
2023年12月
Vol.20 No.3 2023 日本語版

2023年3月~2023年6月掲載論文
Vol.20 No.3 2023 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- 人工内耳装用者におけるモノポーラを用いた電気外科手術
- 強度変調放射線治療にて治療した頭頸部傍神経節腫の長期転帰
- ■Abstracts
-
- 耳鼻咽喉科部長の任命における現状と経時的変化
- 突発性感音難聴の聴力検査基準により聴神経鞘腫が見逃される可能性はあるか
- 小児慢性化膿性中耳炎患者における社会人口統計学的因子と医療の利用との関連
- 米国病院における小児鼓膜換気チューブ留置術およびアデノイド口蓋扁桃摘出術の料金設定(2021年)
- 13トリソミーおよび18トリソミーを有する小児患者の耳鼻咽喉科症状
- 顔面神経麻痺とCOVID-19:システマティックレビュー
- 鼻副鼻腔内反性乳頭腫―悪性転化と鼻副鼻腔外の悪性腫瘍
- 髄液鼻漏の検出および診断における各種画像法の有効性
- 再発性顔面神経麻痺に対する中頭蓋窩減圧術:手術の施行率および成績
- 声門開大術,ステロイド注射,咳嗽訓練による後部声門狭窄症の治療
- 声門癌の傍声門間隙浸潤:臨床病理研究
- 頭頸部癌患者における頸動脈破裂症候群:高リスク患者の管理
強度変調放射線治療にて治療した頭頸部傍神経節腫の長期転帰

Long-Term Outcomes in Head and Neck Paragangliomas Managed with Intensity-Modulated Radiotherapy
2023年08月
Vol.20 No.2 2023 日本語版

2022年11月~2023年2月掲載論文
Vol.20 No.2 2023 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- 一側性難聴の人工内耳装用者における音源定位能の長期的改善
- 喉頭微細手術後の声の安静期間の違いが音声機能にもたらす影響:システマティックレビューおよびメタアナリシス
- ■Abstracts
-
- 心血管リスクと突発性難聴:システマティックレビューおよびメタアナリシス
- 突発性難聴に対する高圧酸素療法の最適なプロトコール
- 先天性サイトメガロウイルス感染症小児の聴力に対する(バル)ガンシクロビルの効果:システマティックレビュー
- 小児期から青年期早期にかけての聴力低下のリスク因子
- バロチャレンジ(気圧負荷による)耳管機能不全に対する耳管手術のシステマティックレビュー
- 頭蓋底骨髄炎における顔面神経麻痺―外科治療と非外科治療の比較
- COVID-19罹患後の長期にわたる嗅覚・味覚障害は他の感染症罹患後の嗅覚・味覚障害とは大きく異なる
- 上唇小帯付着部位と母乳育児アウトカムとの相関
- 口腔粘膜悪性黒色腫:選択的頸部郭清術はどのような役割を果たすか?
- 切開線が目立たない後耳介溝切開による良性耳下腺腫瘍の内視鏡下切除術
- Primary Hyper-IgE-Related Salivary Gland Disease(原発性高IgE関連唾液腺疾患):新たな疾患単位
- 耳鼻咽喉科外来におけるヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種プログラム導入の実施可能性
一側性難聴の人工内耳装用者における音源定位能の長期的改善

Long-Term Improvement in Localization for Cochlear Implant Users with Single-Sided Deafness
喉頭微細手術後の声の安静期間の違いが音声機能にもたらす影響:システマティックレビューおよびメタアナリシス

Effects of Different Voice Rest on Vocal Function After Microlaryngeal Surgery: A Systematic Review and Meta-Analysis