学術情報 -Laryngoscope-

本誌は、The Triological Society, American Laryngological Association (ALA), American Broncho-Esophagological Association (ABEA)の公式機関紙であるThe Laryngoscope 掲載論文より、日本語版編集員が特に興味深い論文を医学的かつ科学的に公平な立場から選定し、日本語翻訳を紹介する刊行物です。
本誌で取り上げた論文情報中の薬剤の効能・効果および用法・用量は、日本国内で承認されている内容と異なる場合があります。また、日本国内で承認されていない薬剤が取り上げられている場合もあります。各薬剤の使用にあたっては最新の製品電子添文をご参照ください。
本資材は医療関係者からの求めに応じて提供するものであり、企業が積極的に配布する資材ではありません。
2019年04月
Vol.16 No.1 2019 日本語版

2018年7月~10月掲載論文
Vol.16 No.1 2019 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- 人工内耳手術後のめまいの自覚症状および前庭検査に関するメタアナリシス
- 頭頸部の化学放射線療法の患者選択マーカーとしての導入化学療法のメタアナリシス
- ■Abstracts
-
- 急性前庭神経炎における 4 時間遅延ガドリニウム造影 3D FLAIR MR 画像の臨床的価値
- アブミ骨プロテーゼの直径は重要な問題か?プロスペクティブ臨床研究
- 非炎症性耳疾患の手術時の鼓索神経保存の可能性:システマティックレビュー
- 真珠腫における Mucosal Traction(粘膜牽引)説に対する反証
- 耳閉感を呈する顎関節症患者における MRI の臨床的意義
- 耳介偽嚢腫におけるゴム製止血シートと綿球によるサンドイッチ圧迫
- 難治性の眼周囲筋の共同運動に対する選択的神経切断術の長期成績
- 嗅覚トレーニングの効果とトレーニングの複雑さおよび嗅覚喪失の原因との関連の検討
- 経口的ロボット手術後に経頸部的動脈結紮を受けた患者における First Bite Syndrome
- 神経再建と声帯内注入術を比較する長期プロスペクティブ研究
- 喉頭切除術後のカスタマイズした人工気管による気管食道瘻の治療
- 不顕性誤嚥:どのような患者がハイリスクか?
人工内耳手術後のめまいの自覚症状および前庭検査に関するメタアナリシス

Meta-Analysis of Subjective Complaints of Vertigo and Vestibular Tests After Cochlear Implantation
頭頸部の化学放射線療法の患者選択マーカーとしての導入化学療法のメタアナリシス

Meta-Analysis of Induction Chemotherapy as a Selection Marker for Chemoradiation in the Head and Neck
2018年12月
Vol.15 No.3 2018 日本語版

2018年3月~6月掲載論文
Vol.15 No.3 2018 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- アレルギー性鼻炎患者では真珠腫のリスクが増大:全国調査
- 小児における大唾液腺悪性腫瘍の臨床的特徴およびアウトカム
- ■Abstracts
-
- スマートフォンによる自動聴力検査:単語了解度検査アプリのバリデーション
- アブミ骨手術後の鼓索神経障害を原因とする舌の体性感覚機能の変化
- 代用アブミ骨の長さと聴力成績
- 耳内視鏡手術の分類システムの作成およびバリデーション
- 耳管の開放機能障害に対する耳管内バルーン拡張術:無作為化比較試験
- 前半規管裂口の治療における正円窓閉鎖術
- エストラジオール欠乏は閉経後女性患者における特発性良性発作性頭位めまい症のリスク因子である
- 慢性鼻副鼻腔炎の増悪頻度と喘息コントロールの間の関係
- 歯科インプラント施行前の上顎洞評価・管理の枠組み
- 睡眠時無呼吸とめまいのリスク:全国規模での一般住民ベースのコホート研究
- 喉頭アミロイドーシスと喉頭以外のアミロイドーシス:臨床的特徴の比較
- MRSA慢性細菌性喉頭炎:深刻化しつつある問題
- 生活の質の評価尺度は特発性声門下狭窄の疾患重症度と相関する
アレルギー性鼻炎患者では真珠腫のリスクが増大:全国調査

Increased Risk of Cholesteatoma Among Patients With Allergic Rhinitis: A Nationwide Investigation
小児における大唾液腺悪性腫瘍の臨床的特徴およびアウトカム

Clinical Characteristics and Outcomes of Major Salivary Gland Malignancies in Children
2018年08月
Vol.15 No.2 2018 日本語版

2017年11~2018年2月掲載論文
Vol.15 No.2 2018 日本語版 目次
- ■Full Articles
-
- ステロイドの蝸牛内分布の投与方法による差異:全身投与と鼓室内注入との比較
- 回復可能な声帯麻痺の自然歴:神経支配の回復動態との関連
- ■Abstracts
-
- 外傷性脳損傷患者における難聴の長期リスク増大:全国規模での一般集団ベースの研究
- マクロライド系薬剤による感音難聴:システマティックレビュー
- 従来の長さの電極を用いた人工内耳手術後の短期的および長期的な残存聴力温存の予測因子
- 急性の一側性耳鳴に対する鼓室内デキサメタゾン注入の臨床効果:プロスペクティブなプラセボ対照多施設共同試験
- NCAA登録アスリートでの聴覚前庭症状はスポーツ脳震盪の持続の予測因子である
- 感染後嗅覚低下:患者791例の後方視的な研究
- 閉塞性睡眠時無呼吸に対する上気道刺激の1年間施行後の成績:ドイツでの多施設共同市販後調査
- 唾液腺内視鏡でのtransfacial approachによる耳下腺唾石摘出術:システマティックレビューおよびメタアナリシス
- 唾液管狭窄:唾液腺内視鏡下の唾液管手術後の症状に対する短期成績
- 大唾液腺腫瘍に対する穿刺吸引生検とコア針生検の選択的併用
- 発声・嚥下リハビリテーションプログラム策定の影響:患者の満足度および集学的ケアの向上
- ヒトパピローマウイルスと頭頸部癌との関連に関する認識の評価:検診イベントでの調査結果
- 頭頸部の皮膚黒色腫に地域差はあるか?
ステロイドの蝸牛内分布の投与方法による差異:全身投与と鼓室内注入との比較

Steroid Intracochlear Distribution Differs by Administration Method: Systemic Versus Intratympanic Injection
回復可能な声帯麻痺の自然歴:神経支配の回復動態との関連

The Natural History of Recoverable Vocal Fold Paralysis: Implications for Kinetics of Reinnervation