学術情報 -Laryngoscope-

新着情報 -2025年4月-

  • Vol.22 No.1 2025 日本語版

    2024年7月~2024年10月掲載論文

    [Full Articles]

    • 胃食道逆流と慢性鼻副鼻腔炎:メンデルランダム化研究
    • 頭頸部結節型メラノーマ患者のがん特異的生存率を導き出す予後モデル

    [Abstracts]

    • 磁性ナノ粒子による内耳薬物輸送研究のため開発したベンチトップ型正円窓モデル
    • 側頭錐体鱗部静脈洞:人工内耳手術中に遭遇した稀な遺残血管(Vascular Variant)
    • OTC 補聴器のオンライン情報の品質,信頼性,読みやすさの評価
    • ボールジョイント付き新型人工耳小骨による部分的耳小骨再建術:mCLIP ARC 部分置換用人工耳小骨
    • 慢性中耳炎におけるグラム陰性菌と感音難聴の関連性
    • マウス耳管の多列線毛上皮層における平面細胞極性
    • 先天性耳瘻孔の亜型:分類,臨床像および管理
    • 口角下制筋を切除した顔面神経麻痺患者における感情認識の変化
    • 栄養状態がCOVID-19 関連の嗅覚障害に与える影響
    • 両側声帯運動障害に対する甲状披裂筋摘出術後の気道および音声転帰
    • シルク微粒子‐ ヒアルロン酸配合材料を用いた声帯内注入術12 ヵ月後の転帰
    • 気道ポケット:内視鏡下輪状後部粘膜下軟骨移植の進歩
    • 皮弁による後天性気管食道瘻の閉鎖
    • Refl ux Sign Assessment-10(RSA-10)の妥当性と信頼性

本誌は、The Triological Society, American Laryngological Association (ALA), American Broncho-Esophagological Association (ABEA)の公式機関紙であるThe Laryngoscope 掲載論文より、日本語版編集員が特に興味深い論文を医学的かつ科学的に公平な立場から選定し、日本語翻訳を紹介する刊行物です。

本誌で取り上げた論文情報中の薬剤の効能・効果および用法・用量は、日本国内で承認されている内容と異なる場合があります。また、日本国内で承認されていない薬剤が取り上げられている場合もあります。各薬剤の使用にあたっては最新の製品電子添文をご参照ください。

本資材は医療関係者からの求めに応じて提供するものであり、企業が積極的に配布する資材ではありません。

2025年04月

Vol.22 No.1 2025 日本語版

2024年7月~2024年10月掲載論文

Vol.22 No.1 2025 日本語版 目次

■Full Articles
  • 胃食道逆流と慢性鼻副鼻腔炎:メンデルランダム化研究
  • 頭頸部結節型メラノーマ患者のがん特異的生存率を導き出す予後モデル
■Abstracts
  • 磁性ナノ粒子による内耳薬物輸送研究のため開発したベンチトップ型正円窓モデル
  • 側頭錐体鱗部静脈洞:人工内耳手術中に遭遇した稀な遺残血管(Vascular Variant)
  • OTC 補聴器のオンライン情報の品質,信頼性,読みやすさの評価
  • ボールジョイント付き新型人工耳小骨による部分的耳小骨再建術:mCLIP ARC 部分置換用人工耳小骨
  • 慢性中耳炎におけるグラム陰性菌と感音難聴の関連性
  • マウス耳管の多列線毛上皮層における平面細胞極性
  • 先天性耳瘻孔の亜型:分類,臨床像および管理
  • 口角下制筋を切除した顔面神経麻痺患者における感情認識の変化
  • 栄養状態がCOVID-19 関連の嗅覚障害に与える影響
  • 両側声帯運動障害に対する甲状披裂筋摘出術後の気道および音声転帰
  • シルク微粒子‐ ヒアルロン酸配合材料を用いた声帯内注入術12 ヵ月後の転帰
  • 気道ポケット:内視鏡下輪状後部粘膜下軟骨移植の進歩
  • 皮弁による後天性気管食道瘻の閉鎖
  • Refl ux Sign Assessment-10(RSA-10)の妥当性と信頼性

胃食道逆流と慢性鼻副鼻腔炎:メンデルランダム化研究

Gastroesophageal Reflux and Chronic Rhinosinusitis: A Mendelian Randomization Study

頭頸部結節型メラノーマ患者のがん特異的生存率を導き出す予後モデル

A Prognostic Model for Cancer-Specific Survival Among Patients with Nodular Melanoma in Head and Neck

2024年12月

Vol.21 No.3 2024 日本語版

2024年3月~2024年6月掲載論文

Vol.21 No.3 2024 日本語版 目次

■Full Articles
  • 人工前庭の手術
  • 診断が難しい顎下型ガマ腫:18症例のレビュー
■Abstracts
  • 小児の人工内耳手術における前庭の温存
  • 人工内耳手術の候補患者はなぜ手術を先送りにするのか?レトロスペクティブな症例対照研究
  • 蝸牛内神経鞘腫の切除と同時に人工内耳手術を受けた症例の長期聴力成績
  • 血液迷路関門の破綻により薬剤の内耳送達が容易になる
  • Serpentine sign:エンプティノーズ症候群の内視鏡およびX線検査における信頼性のある診断所見
  • アレルギー性鼻炎における下鼻甲介縮小術と免疫療法の費用対効果分析
  • ラインケ浮腫の治療におけるPhonomicrosurgeryの役割と喫煙状態の再評価
  • ACE 阻害薬に起因しない血管浮腫における気道病変とインターベンション
  • ラリンジアルマスクを介した気管支ファイバースコープによる声門下狭窄の内視鏡治療
  • 声の女性化のためのウェンドラー声帯短縮術およびレーザー声帯短縮術の連続施行
  • 耳鼻咽喉科学会および学術誌におけるジェンダー格差
  • 医学分野で不利な立場に置かれた医学生の外科サブスペシャルティ選択に影響する因子

人工前庭の手術

Vestibular Implant Surgery

診断が難しい顎下型ガマ腫:18症例のレビュー

Diagnostic Difficulties of Plunging Ranula: A Review of 18 Cases

2024年08月

Vol.21 No.2 2024 日本語版

2023年11月~2024年2月掲載論文

Vol.21 No.2 2024 日本語版 目次

■Full Articles
  • 正円窓法により構造保存的人工内耳植込みを施行した標本の組織学的評価
  • 臭化イプラトロピウム点鼻薬反応を利用した髄液鼻漏の精密検査スクリーニング
■Abstracts
  • フローティング圧電マイクロホンを使用した新しい完全植込み型人工内耳
  • バルーン拡張術後の耳管開放症に伴う機能不全症状
  • 姿勢障害を分類するための身体活動データの機械学習分析
  • 難聴または閉塞性睡眠時無呼吸の小児における疲労と生活の質
  • 小児緊急気管切開の準備体制アセスメントツール:国際合意による推奨
  • 喉頭全摘出術を行った患者の気管食道瘻拡大とボイスプロテーゼによる管理
  • 喉摘患者における成形接着剤によるハンズフリー発声リハビリテーションの改善
  • 頭頸部癌患者の総頸動脈破裂の治療転帰
  • 米国における頭頸部黒色腫患者の社会的脆弱性に関する郡レベルの解析
  • 耳鼻咽喉科における研修医の選考:過去,現在,未来
  • 2000 ~ 2021 年のメディケア喉頭処置費用償還傾向を探るPhysician Fee Schedule 分析
  • 軟性喉頭内視鏡の汚染に対する紫外線殺菌装置UV Smart D60 の効果

正円窓法により構造保存的人工内耳植込みを施行した標本の組織学的評価

Human Histology after Structure Preservation Cochlear Implantation via Round Window Insertion

臭化イプラトロピウム点鼻薬反応を利用した髄液鼻漏の精密検査スクリーニング

Using Ipratropium Bromide Nasal Spray Response as A Screening Tool in the Diagnostic Workup of Cerebrospinal Fluid Rhinorrhea