- TOP
- ドクターサロン
- 2025年発行分バックナンバー
- ドクターサロン69巻8月号
ドクターサロン
ドクターサロン69巻2025年8月号
ドクターサロン
血栓回収療法の合併症軽減
圏央所沢病院副院長地域連携室顧問脳神経外科
熊谷 光祐 先生
血栓回収療法は適応拡大等によって主要な脳梗塞治療法となってきました。合併症を減らす方策について最新の知見をご教示ください。
埼玉県勤務医
膵囊胞
国立がん研究センター東病院肝胆膵外科長
後藤田 直人 先生
腹部エコーにて膵囊胞が見つかり、MRCPなどにより半年間経過観察になりました。経過観察中にがん化することはないのでしょうか。かかりつけ医が注意すべき点と経過観察が必要な期間についてご教示ください。
東京都開業医
治療抵抗性うつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)
東京慈恵会医科大学精神医学講座教授
小髙 文聰 先生
治療抵抗性うつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)についてご教示ください。
埼玉県勤務医
針刺し事故の対応
東京大学医学部附属病院感染制御部特任講師
奥新 和也 先生
針刺し事故対応についてご教示ください。
開業医のためHIV抗体検査は外注のため結果が出るのに4~5日かかります。予防内服のHIVの薬は高額なため、近隣の門前薬局には在庫がなく取り寄せに時間がかかります。地域ごとに基幹病院と連携しなければ対応できない状況ですが、現在どのように対応しているのでしょうか。抗HBsヒト免疫グロブリンやB型肝炎ワクチンは数種類ありますが、推奨されているものはあるのでしょうか。
長崎県開業医
MRIの安全性
東海大学情報理工学部情報科学科教授
黒田 輝 先生
MRIはCTと異なり放射線被曝がないことは理解していますが、体内には小さな磁場がたくさん存在していると考えています。それがMRI検査において生体に影響を及ぼすことがないのかご教示ください。
大阪府開業医
感覚過敏
昭和医科大学発達障害医療研究所所長
太田 晴久 先生
感覚器の過敏症についてご教示ください。聴覚過敏についてはまだ不明な部分が多いと思いますが、視覚過敏というものはあるのでしょうか。においや光に過敏に反応して頭痛が生じる人は中枢に問題があるのでしょうか。
神奈川県開業医
言語発達障害
全国療育相談センター・センター長
金生 由紀子 先生
2歳の子どもが「パパ」「ママ」程度しか言葉が出ない、と親御さんから相談がありました。難聴はないようです。今後どのように診ていけばよいのか、関係機関に早めに相談したほうがよいのかなどご教示ください。
東京都勤務医
イチゴ状血管腫・ウンナ母斑
聖路加国際病院形成外科部長
松井 瑞子 先生
イチゴ状血管腫とウンナ母斑の原因、症状、治療法などの違いについてご教示ください(紹介するタイミング、年齢、大きさ、場所、表面の凹凸、悪性の有無について)。
千葉県開業医
杏林シンポジア
呼吸器疾患診療の最新情報(Ⅱ)
連載企画 知って楽しい「教養 」としての医学英語
第41回 休息に関する英語表現
国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター教授
国際医療福祉大学大学院「医療通訳・国際医療マネジメント分野」分野責任者
日本医学英語教育学会理事
押味 貴之 先生