- TOP
- ドクターサロン
ドクターサロン
ドクターサロンのご利用にあたっては「ご利用上の注意」を必ずお読みください。
「ドクターサロン」のバックナンバーは、冊子として過去に発行された当時の内容をそのままの形で掲載しており、その内容は最新医療における解釈とは異なっている場合がございますのであらかじめご了承ください。
また、先生方の所属・肩書きも冊子制作時のままとなっております。ご利用にあたりましては、発行年月をご確認ください。
ドクターサロン掲載記事のバックナンバーをご覧いただけます。(PDFダウンロードは、会員限定。新規会員登録はこちら)
本誌は、ラジオNIKKEIで放送している医師向け番組「ドクターサロン」・「杏林シンポジア」の放送内容を紙面にて 紹介するものです。ラジオ放送番組の「ドクターサロン」は、全国の一般医師より、日常診療に関してよせられた質問に対して、「杏林シンポジア」は 編集員が選出したテーマに対して、各分野の専門医がゲスト出演し、解説を行うものです。また番組で取り上げる質問や解説ゲストについては、編集委員が医学的かつ科学的に公平な立場から、決定しています。紹介内容には、ゲストの知識、経験、方針に基づく私見が含まれている場合があります。薬剤の使用にあたっては、各薬剤の最新の電子添文をご参照ください。
ラジオ番組ドクターサロンは、全国の臨床医の方々にむけた医学情報番組。臨床医の方々からよせられたご質問に、各分野の専門医の方々にご出演いただき、解説いただく番組です。医学の話題をサロンで語るようなコンセプトで番組は展開してまいります。当サイトの「聴く」をクリックすると、ラジオNIKKEIで公開されているポッドキャストページ(外部サイト)が表示されます。
ドクターサロンへの医療・医学に関するご質問は、こちら(ラジオNIKKEIサイト)からどうぞ。
ドクターサロン69巻2025年11月号
ドクターサロン
FilmArray髄膜炎・脳炎パネル
日本大学神経内科分野主任教授
中嶋 秀人 先生
2022年9月よりFilmArray髄膜炎・脳炎パネル検査が保険適用されました。適応例、治療への有意性についてご教示ください。
岡山県開業医
サラセミアの亜分類
川崎医科大学血液内科学主任教授
和田 秀穂 先生
19歳男性が健康診断で赤血球高値を指摘されましたが自覚症状はありません。血液内科医に相談したところ、サラセミアの亜型の可能性が高いが自覚症状がなければ経過観察という意見でした。サラセミア亜型の予後、経過観察のポイントについてご教示ください。
兵庫県開業医
食物蛋白誘発胃腸炎(FPIES)
国立成育医療研究センター免疫アレルギー・感染研究部室長
森田 英明 先生
食物蛋白誘発胃腸炎(FPIES)についてご教示ください。小児と成人の急性FPIESにはどのような違いがあるのでしょうか。
滋賀県開業医
川崎病
埼玉県立小児医療センター感染免疫・アレルギー科科長
菅沼 栄介 先生
川崎病の診断についてご教示ください。発熱が続く小児の川崎病を疑う場合はなるべく早期に紹介したほうがよいと思いますが、どのような症状があれば病院に紹介すべきかご教示ください。
川崎病は感染症、免疫異常、膠原病などがきっかけになるようですが、原因不明とのことです。冠動脈瘤ができたり手足の指の皮が剝けたりするのはどのような病態からでしょうか。
兵庫県開業医
杏林シンポジア
呼吸器疾患診療の最新情報(Ⅴ)
連載企画 知って楽しい「教養 」としての医学英語
第44回 学会に関する英語表現
国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター教授
国際医療福祉大学大学院「医療通訳・国際医療マネジメント分野」分野責任者
日本医学英語教育学会理事
押味 貴之 先生